2018年も終わりである。振り返りをしていきたいと思う

こんにちは!cokeです。

ドイツの一年の一大イベントであるクリスマスが過ぎ去り、残りは年越しのみになってきた2018年。2017年に比べて色々と安定していろんなことができるようになってきた気がします。それと同時に、問題はまだ山のように積み重なっていて、徐々にそれを乗り越えていきたいと思っています。

年初めに「2018年の抱負」というタイトルで記事を書きました。それを読み返しつつ、今年を振り返ってみたいと思います。

2018年も終わりである。振り返りをしていきたいと思う

まず大雑把に一年の振り返り

本当に大雑把ですが、1ヶ月ことにあった覚えていることを書き出していきたいと思います。笑

  • 1月→やっと新居にWi-Fiが届く。色々と家を快適にすることと、迫るドイツでの大学初のテストにビビってた。
  • 2月→ドイツでの大学での初めてのテスト、受けたテストは全てパスするが、あんまり成績が良くなくて、ちょっと落ち込む。
  • 3月→日本に一時帰国する。iPad Proを購入して、次セメスターへの意識を高める。春の日本は花粉症にやられて体調を盛大に崩し、春への日本帰国は無理かもしれないとさとる。
  • 4月→新しいセメスター始まる。新しい大学の友達もこのタイミングで増える。日本人の正規留学の友達もこの時期に広がる。天気も良くなってモチベーションも高まってくる。
  • 5月→ボルダリンを始める。週末は基本的に図書館に行って勉強という生活。イギリスはケンブリッジ大学で勉強している友達をお訪れて、劇的にモチベーションが上がる。
  • 6月→外部で受けていた仕事の忙しさがピークになる。大学・ボルダリング・仕事と忙しいけれど充実した生活を送る。
  • 7月→学期末ということもあり、諸々の課題を提出し、テストを受ける。成績はまあまあ。今学期は色々楽だったなという印象。月末はテスト勉強しないといけないという自分と結構仲よかった日本人交換留学生のお別れパーティと夏だから遊びたいドイツ人たちとの誘いに挟まれて、葛藤する。
  • 8月→日本とスイスから友達が訪問したりして、ベルリンでいろんなところに行って楽しむ。デュッセルドルフとロッテルダムにも行く。
  • 9月→日本に一時帰国。チームラボのサマーインターンシップにカタリストとして参加する。
  • 10月→新学期がスタート。やはり第3セメスターは難しい!と実感。
  • 11月→勉強しつつ、ボルダリングしつつ、インスタグラムを本格的に再開しつつ、ブログもまたやりつつって感じ笑
  • 12月→なぜか冬季うつっぽくなって毎日3時か4時に寝る生活に。でもやることは出来るだけやっていた。クリスマスは彼女の実家でゆったりと。

こんな感じで一年が終わってしまいました。

印象としてはやはり1セメスターより住む家も決まり、大学のシステムにも慣れて、快適に過ごせたという印象です。

でも徐々に大学の勝手が分かってくるということは、自分の求めていることがなんなのか明確に分かってくることでもあり、その求めている部分に達するためにまだまだ語学力だったり、全般的な実力が足りていないなという印象

全ての生活が大学中心になっていきましたが、その中でも2度日本に帰るチャンスがあっていろんなことができたり、大学以外での生活が充実していたのは良いことだったはずです。

年始に立てた目標は果たしていかに!?

年始に大まかに分けて以下の4つの目標を立てました。

  • 健康的な生活を送り、充実した食生活を送る。
  • ベルリンにいるのだから、スタートアップでインターン・バイトをする。
  • 食費と電気・ネット代くらい、ドイツで稼ぐ。
  • 適度にスポーツを始める。

これですね。一つ一つ詳しくみていきたいと思います。

健康的な生活と充実した食生活

まずは食生活という面。ドイツは日本に比べたら野菜もフルーツも安いし、特にフルーツたくさん食べてました。毎週のようにパイナップルを1つ買って切って食べてましたし、常に簡易的なサラダミックスは冷蔵庫にあったレベルです。

以前は朝食抜きとかもしていたんですが、最近はバナナ+ヨーグルト+何かフルーツ+はちみつを朝食で食べてます。

炊飯器を日本一時帰国中に購入し、こっちに持ってから食事のクオリティと手間が一気に改善されました。やっぱお米が美味しく炊けると食事の意欲が非常に高まります。自炊回数も圧倒的に増え、学生の味方ケバブや冷凍ピザを食べる数もほとんどなくなったと言っていいほどです。

料理は個人的にストレス解消になりますし、値段も安くうまいものを食えるのでもう一石三鳥です。

食生活は十分よくなりましたが、ちょっと睡眠があんまりよくなかったかなって反省しています。健康的な生活を送るには睡眠は欠かせないので、そこにも気を配っていく必要があるなあ。と感じています。

ベルリンにいるんだからスタートアップでインターン・バイトする

これですね。残念ながらベルリンの企業でインターン・バイトするにはまだ至っていません。そもそも応募するところからしていないので、目標は達成できなかったと言えます。

でもそれに対して後悔している訳でなく、自分なりに考えがあって今年挑戦をあえてしなかったとポジティブに捉えています。

現に、日本の会社ではチームラボでインターンをして、かなり短い期間でしたが、かなりいろんなことを学ばせてもらいましたし、ベルリンのIT界隈で活躍する日本人を含めたいろんな人にひょんなことから出会っていろんな様子を聞くことができました。

START Berlinというベルリンの学生スタートアップを支援するコミュニティにも所属し、同世代のそういうことに興味ある人たちにも知り合うことができたし、徐々にステップは登っているという感じです。

2018年初めにはしっかりとCVを作って、技術もある程度磨いて、エンジニアとしてインターン・working studentとして挑戦してみたいと思います。

食費と電気、ネット代くらい自力で稼ぐ

こちらは十分に達成することができました。

おかげさまでブログからの収益がかなり増えた年になりました。2017年時点では稼げても月7000円とかだったんですが、2018年はコンスタントに2-3万円稼げることができるようになっています。

その他写真関連や、ちょっとしたマーケティング関連のこともやったりして、特に夏頃はフルタイム大学生にしては結構稼ぎました。

諸々ひと段落ついて今は収入に関しては落ちている時期なので、ブログでの収入を安定して高めつつ、エンジニアとしてお金をもらえるようになりたいという思いが強くなってきています。

適度にスポーツを始める

適度どころか完全に「ボルダリング」にはまっています。適度にスポーツをやるという点では十分くらいにちゃんと体は動かしています。

週2でボルダリングに行き始めてここ冬セメスター始まってから、本当に「大学・大学の勉強・写真・ボルダリング」しかやってないくらいです。お酒もそんなに飲んでなかったし笑

そんな生活しているせいで、体にも変化が出てきました。今まで絶対なかったような腕の筋肉が目立つようになってきたり、そもそも初めはこんなの絶対できる訳ないやんって思っていた課題が普通にこなせるようになったり。かなりボルダリングの魅力にはまってきています。

というわけで、適度にスポーツを始めるというのは達成しています。

まとめ

大学生活にも慣れてきて、いろんなことができたし半分以上は目標を達成できているので、充実した一年だったなあって思っています。

特にベルリンにいる日本人の人との繋がりがものすごく増えた一年だったと思います。

それでは一年の振り返りです。次は2019年の目標を書きます!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
コメントは運営者の承認後公開されるため、反映までに時間がかかることがあります。

CAPTCHA