ドイツ語の勉強におすすめ!オススメのドイツ人YouTuber。

こんにちは!cokeです。

ここ数年で動画コンテンツの人気や普及度が格段に上がり、それに伴いクオリティも上がってきていますよね。素人が動画投稿を初めて、実力がある人は平気で10万人とか登録者がついて、影響力を持てる時代です。

ドイツもYouTuberの人気度と言ったら日本と変わらないくらいで、ミリオン超えのYouTuberなんかも普通にいます。

ちょっと昔ツイートでも呟きましたが、ヨーロッパの選挙に向けてドイツ人のYouTuberが出したとある動画がかなり話題になったりもしました。社会的な影響力というとドイツの方が大きいのでは?というレベルです。

彼らのコンテンツは普通に面白いし、普段ドイツ人の若者が使うような表現・言い回し・言い方が多用されているので、ドイツ語の勉強になるのでは?と思った訳です。

注意:YouTuberみていればドイツ語を聞ける能力だったり口語のドイツ語知識はは格段に上がると思いますが、テストで点数を取れるドイツ語とはちょっと違う感じがします。何れにしてもドイツ語ですが、ちゃんと本とか使って文法とか基本的な語彙力は鍛えてくださいね。笑

なので、今回は実際にみていてオススメできるドイツのYouTuberを紹介していきたいと思います。

ドイツ大学に入学するために使ったドイツ語勉強のテキストたち

Crispy Rob

彼は僕が一番好きなドイツ人YouTuberです。バカだけど、ちょっとやってみたい料理とか豆知識を紹介してくれるチャンネルです。ふざけていることが大半ですが、結構賢い人なのではないかと予想しています。食に関する動画が多く、チーズを使った俺のトップ5レシピをはじめとした、ワッフルメーカーを使った俺のレシピトップ10などのシリーズがお気に入りです。何気に自分の日常生活に使えるのでは?というアイデアも多くあります。食材もドイツならそこらへんで手に入れられる物を使用しているので、参考にしやすいです。

代表作はこちらです。

チャンネルのリンク:https://www.youtube.com/channel/UCvGh4HT9ySBoURt0zSpC0Nw/featured

Die Frage

こちらは毎週火曜日に新しい動画をアップしている、ドキュメンタリー系のYouTubeチャンネル「Die Frage」です。

動画などのクオリティが高いのは、ARDとZDFというドイツの大手報道機関が共同で運営しているfunkという公共放送局が制作しているためです。様々な職業や社会問題にフォーカスして、実際にその現場や当事者にインタビューしながらその人のパッションだったり、現状を解き明かしていく内容となっています。

これまでにいろんな動画がすでに上がっていて、人気動画をあげると「2人の男性と住む女性(ポリアモリー)」や「ウェブカメラで全裸になるのはどんな気持ち?(ドイツのヌードモデル兼AV女優登場)」、「セックスデートを売っている男性」など結構ディープな内容の物が多いです。人気順に並べると性に関する動画が多くなりますが、ムスリムや、性同一性障害、うつ病や薬物依存症など、社会問題に深く切り込んだ動画が多く、結構勉強になります。

一番人気のドイツのポルノ女優が出ている動画(撮影シーンを匂わせていたりしますが、結構真面目な動画です)

チャンネルのリンク:https://www.youtube.com/channel/UC5sgxwQGzW8BFTqLSMrklJw

Rezo ja lol ey

Rezo ja lol ey は、去年の欧州議会選の前に、ドイツの与党であるCDUを批判した動画をあげ、それが1000万以上の再生回数をもたらし話題となったYouTuberです。登録者100万人を超えるYouTuberが政治的にはっきりとした意思をもつ動画をアップできて、それが若い人を中心にしっかりと拡散されて、議論を生む。そんな日本ではあまりみない光景を生み出した張本人が彼です。

ドルトムント工科大学で修士号を取得しており、拡散されたCDU批判動画も、単なる批判ではなく、いろいろなリソースを参照しつつわかりやすく解説されているのが、動画が広がった大きな要因でもあります。

他の有名YouTuberに声をかけて欧州議会選みんなで行こうぜ!と呼びかける動画も登場するメンバーが圧巻。若者に影響力のあるYouTuberたちがこんなに声を挙げていたら、そりゃ選挙行かないとしても、色々考えるわなって。影響力持った人がこういう風に真面目に自分の考えを話せる文化、それが若者に煙たがれない雰囲気が素晴らしいと思います。

こういう部分も見せつつ、結構おバカな動画も撮っているので、ぜひおすすめです。

チャンネルのリンク:https://www.youtube.com/channel/UCvU1c8D5n1Rue3NFRu0pJSw

Paul Sydow

ケルン在住のフォトグラファー兼YouTuberのPaul君です。

こちらもドイツで登録者の多いYouTuberであるFelix von der Ladenのメンバーから独立してインスタグラムで活躍、今は個人のYouTuberチャンネルを持っています。

写真や動画の撮り方についてはもちろん、最近は自分の映像技術を生かして他のYouTuberとコラボし、彼らの1日を第三者目線で撮っているシリーズの人気が出始めています。

彼実はベルリン出身で、僕がちょろっと関わりのあるベルリンにいるインスタグラマー達と遊んでいるときに、偶然帰ってきてPaul君は彼らの友達なので、一度会った事があります。普通に話しましたが、真面目でいい人でした。応援の意味も込めてこちらで紹介させてもらいます。

 

多分今後もちょくちょく会う事あるんじゃないかと思うので、なんかできたら嬉しいですね。

チャンネルのリンク:https://www.youtube.com/channel/UCR0A4f4reezXAeBWSNSSkAQ

MaiLab

こちらのチャンネルはMai Thi Nguyen-Kimというベトナム系ドイツ人の女性がタメになる理系の知識を教えてくれるチャンネルです。こちらもARDとZDFというドイツの大手報道機関が共同で運営しているfunkという公共放送局がサポートしています。

こちらの女性、マインツ大学在籍中にMITに留学、ドイツの理系名門RWTH AachenをメインとしてハーバードやFrauenhofer 研究所で研究を行い、化学系の博士号をもつゴリゴリの理系エリートです。

そのとき話題のトピックについて専門的な知識に裏付けされた面白い知識を学べる事ができる、ドイツ語学習にもぴったりのチャンネルです。

チャンネルのリンク:https://www.youtube.com/channel/UCyHDQ5C6z1NDmJ4g6SerW8g

Easy German

こちらは、ドイツ語学習者にはお馴染みのチャンネル「Easy German」。ベルリン在住のオーガナイザー夫婦が各地で様々な言語レベルに対応したインタビューを行い、生のドイツ語を聞いて学べるというチャンネルです。

ものすごく初級レベルの内容から、結構難しいレベルの内容まで、動画によってその難易度は様々で、英語の字幕もあるため、ドイツ語の勉強にはものすごくおすすめです。

この前twitter紹介したスイスドイツ語の動画は結構話題になりました。とりあえず、ドイツ語を勉強している人にはおすすめです。わかりやすいドイツ語を使っているので、言語の壁にぶち当たってスランプ気味だなって思うときに見ると、案外わかって自信を取り戻せます。笑


チャンネルのリンク:https://www.youtube.com/channel/UCbxb2fqe9oNgglAoYqsYOtQ

まとめ

とりあえず、以上がおすすめできるドイツ語のYouTuberになります。ゴリゴリの言語学習系ではなく、ドイツの普通のYouTuberを知る良い機会になったら嬉しいです。

今後も面白いYouTuberを見つけたら追加していく予定です。

ドイツ語学習でおすすめの投稿

独検・ゲーテ・TestDaF・DSHを受けてみて分かったこと ドイツ大学に入学するために使ったドイツ語勉強のテキストたち

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
コメントは運営者の承認後公開されるため、反映までに時間がかかることがあります。

CAPTCHA