あけましておめでとうございます!Follow @color1one
新年のシリーズということで、これから知り合いの留学している日本人の協力も得ながら、僕だけでなくドイツ留学をしている生の声を届ける企画を進めていくことになりました。今回紹介するなすたろ君はベルリン工科大学で同じ正規で留学しているということで仲良くなりました。
今後数回に分けて考えていることややっていることなどを紹介してもらう予定です。
原稿:なすたろ君
編集:Coke
こちらから彼の記事になります
自己紹介
こんにちは初めまして、なすたろです。今回からこちらで、ちょくちょく長めのつぶやきを書かせてもらいます。ということで、簡単な自己紹介をします。
私は、現在ベルリン工科大学に在学しているのですが、そこまでの流れを簡単に追うと、
- 日本の普通高校を卒業
- 日本の4年生大学に入学から、1年間通ったのち退学
- ドイツにて語学学校に通い、TestDaF/DSHにやっとの思いで合格
- ベルリン工科大学 都市・地域計画学科に入学、在学中
といった感じです。
だいぶ簡単ですが、1つのルートとして認識して頂ければなと思います。ちなみに、この場合の入学資格、条件はなんだったのかということに多くの人が疑問を持つと思います、実際私自身も当時そうでした。そして私が皆様にお伝えるできることは、私の場合はこうでしたということだけです。今思い返してもずいぶんと曖昧なはなしだなと笑えてきます。基本的なことは、DAADのサイトに載っていると思うので、そちらを参考にしていていただければなと思います。
参考:https://www.daad.jp/ja/study-in-germany/admission-requirements/
条件とか曖昧で良くわからん
そこには「出身国の大学または高等教育機関でドイツの大学で学びたい学科の関連学科に所属していること」と書かれていますが、「関連学科とかいわれてもよくわからん」というのが当時の正直な感想です。
個人のことで言えば、日本の大学での1年分が(もちろん単位はちゃんと取りました)、都市・地域計画学科入学資格として認可されるのかどうかということがいつまでも不明点でした。
というのも、日本で通っていた学科は土木、環境工学と言い、都市計画、地域計画という学科名でもなければ、内容も完全に一致しているわけではなかったからです。
DAADのサイトを確認するとわかると思うのでが、大学の学部課程で1年以上を修了した場合、『その専攻学科および関連学科に出願できます』と記されています。
そこで、当時の私は思ったわけです、この場合は関連学科として認められるのかなー?と。まあ結論から言って、そんなことはわからないですよね。結局のところ、それを判断するのはそれぞれの大学となるわけです。もちろん、出願する前にいくつかの大学に直接メールで確認したり、学生窓口のような場所に直接足を運んで質問したりしました。
しかし、明確な回答を得ることは一度もありませんでした。要するに、出願して合否が出るまで分からないということです。結果的に、私は出願した大学すべてから合格書をもらうことができました。今では思いで話しとして平然に書けますが、当時はもちろん教えてくれても良いじゃんと思い何回もため息をつきました。
ちなみに合格した大学は以下の3つです。
- TU Berlin: Stadt -und Regionalplanung
- HafenCity Universität Hamburg: Bachelor of Science Stadtplanung
- Universität Kassel: Stadt -und Regionalplanung
ネットに情報があふれる時代、年々ドイツ大学についての情報も増えてきたと思います。もしかしたら、自分とほとんど同じ状況だった人を見つけられるかもしれません。そうであれば、ラッキーですね。でも、まだまだそうでない場合の方が多いと思いますし、わからないことも多いと思います。すべてがクリアじゃないと踏み出せないという気持ちはわかりますが、「まあじゃあやってみるか」といった気持ちは必要なのかなと思うこともあります。
僕はまだぺーぺーですが、ペーペーながらに楽しいこと、辛いこと、嬉しいこと、嫌なことなど色々とドイツで経験してきました。たらればの自分の人生と比較することはしませんが、僕はドイツの大学で学ぶ機会を得る事ができて、その選択して本当に良かったと思っています。
これからの進路のこと
今回はこういうルートで大学生をしているというだけの紹介文ですが、なにかリクエストや質問などがあれば、次回からはそういうのも混ぜ込みながら書いていきたいと思っています。
例えば、当たり前のように都市計画学科と書いているけど、実際なにを勉強する学科なのか?家探しが苦痛でそのすきを狙われて詐欺にあいそうになったらしいけど、どんな手口だったの?自転車で逆走してるところを警察にとめられて罰金払ったらしいけど、いくらだったの?フットサルで足を怪我して救急車乗ったらしいけど、どんな感じだったの?やっぱり服はパタゴニア?コロナ下の大学はどんな感じ?そもそもなんでドイツ選んだの?などなど。
私の長めつぶやきが、ドイツ留学を考えている人の参考に少しでもなればという気持ちと、そうでない人とも何気ないことを共有できたらなと思っているので、これからよろしくお願いします。
ありがとうございました。
いただいたお金はブログ運営の必要経費や、さらなるコンテンツの充実のため、また寄稿者への報酬や一緒にビール等を飲むために使用させていただきます。学生主体となってやっておりますので、わずかな支援も励みになります。
一口100円からお好きな金額お選びいただきます。(例: 3口=300円)
支援後、個別にお礼メッセージをさせていただきますのでコメントや質問等ありましたらそのメールにご返信ください。ありがとうございます。
お支払いは、全世界で使用されているStripe を決済手段として使用しております。クレジットカード情報などは当ブログが取得しません。