リスボンで行ってよかったレストランやカフェ、そして場所を紹介!

こんにちは!cokeです。

2/27-3/1まで弾丸でリスボンに行ってきました。友達2人が偶然リスボンに今住んでおり、テストも終わったことだしどこか行きたい気分だったので、彼らを訪れるために1週間前に急遽飛行機を予約していくことに決めました。

リスボン発着の航空券は空港使用税の関係で、比較的割高です。ベルリンーリスボンで最安値で130€からとかなので、ベルリンースペインとか30€とかで行けちゃうのを考えると、高めです。

住んでいる友達に案内してもらいながら2泊3日リスボン市内および周辺をむちゃくちゃ楽しめました。おすすめできるポイントをどんどん紹介していこうと思います。

食事編

Time Out Market Lisbon(タイムアウトマーケットリスボン)

こちらに行けばポルトガル料理含めいろんなものを味わえるマーケットです。雰囲気的にも一度行っておいて損はないと思われる場所です。友達曰く、訪問者がいたら一度は絶対に連れてくる場所だとか。

<<クリックで拡大>>

肉料理から海鮮料理、デザートまでなんでも選ぶことができます。僕はドイツではあまり食べれない海鮮を食べるのが目的の1つでもあったため、いきなり「シーフードシチュー」というものを頼みました。

<<クリックで拡大>>

大量の海鮮がトマトベースのスープで煮込まれたとても美味しいシーフードシチューでテンションが上がります。他にも生牡蠣が売っていたり、定番のエッグタルト(パステル・デ・ナタ)の専門店もあります。

とりあえず時間がないというときにはこちらのマーケットがおすすめです。

名前:Time Out Market Lisbon(タイムアウトマーケットリスボン)
場所(Google mapに飛びます):https://g.page/timeoutmarketlisboa?share

Casa do Alentejo

こちらも友達のおすすめで連れてきてもらった、ポルトガル料理が食べられるお店。友達がハズレない店に連れてってくれるので助かります。

頼んだのはこちら

<<クリックで拡大>>

エビの リゾットと、豚肉とあさりの料理を頼んでシェアしながらワインを飲みました。ポルトガル、ワインもものすごく美味しいです。(わからない場合は店員に聞くと、おすすめ持ってきてもらえます)特にエビのリゾットが美味しかったです。豚肉とあさりも組み合わせとしては意外でしたが、食べてみると意外にマッチして美味しくいただけました。

普段こんな海の幸を食べる機会がドイツだとないので、ひたすら感動してました。

他にも美味しそうなメニューがあったので、ぜひ次は違うのを試したいと思っています。

お店は建物入って中庭にある階段を上がった2階で少しわかりにくいですが、ぜひ行ってみることをおすすめします。

名前:Casa do Alentejo
場所(Google mapに飛びます):https://g.page/casalentejo?share

Gin Lovers Bar & Restaurant

先ほどの食事の後に行ったジンを専門に取り扱っているバー。ジントニックと言ってもいろんな種類があり、40種類ほどのメニューから好みのジンを使ったドリンクを注文することができます。

店内はお洒落で、デートやゆっくり人と話したいときにも使える場所だと思います。グレープフルーツを使ったジントニックを飲みましたが、ものすごく美味しかったです。

ぜひ自分好みのジンドリンクを探してみてください!

食事はしませんでしたが、周りの人をみている感じ、結構美味しそうでした。

名前:Gin Lovers Bar & Restaurant
場所(Google mapに飛びます):https://g.page/gin-lovers-bar-restaurant?share

Thulhas

こちらはSintra(シントラ)という、リスボンから少し離れた観光地にあるレストランです。こちらも他の友達の紹介で行きました。

食べた料理はこちら

<<クリックで拡大>>

タラをたくさん使ったグラタンと、仔牛のステーキを頼みました。

特に仔牛のステーキは柔らかく、ものすごく美味しかったです。海鮮だけでなく肉も美味しいポルトガル、もう最強です。ドイツも少しくらい見習って欲しいものです。

日本人観光客にも人気のお店らしく、店員が通常よりかなり多めに日本語を話すことができます。「タラ」とか「どういたしまして」って単語を知っていたので、びっくりしました。経験のない観光客のかたでもおすすめのお店だと思います。

名前:Tulhas
場所(Google mapに飛びます):https://goo.gl/maps/DT3VMEZqwXanRSKR6

場所編

LX Factory

普段観光っぽい観光に全然興味ない僕が楽しめたのがこちらのLX Factoryです。

工場の廃墟だった場所をリノベーションして作られた、様々なアーティストやカフェ、お店が集まる複合施設です。

このエリア内はお洒落なカフェやレストラン、個人のアパレル店やフリーマーケット、ストリートミュージックなど、いろんな物がごちゃまぜになっており、リスボンの流行発信地なんだとか。

昔の印刷工場の様子が再現された、本屋さんが面白かったです。インスタ映えもします。

<<クリックで拡大>>

名前:TX Factory
場所(Google mapに飛びます):https://goo.gl/maps/NGhe3eNDaAHiRU4J9

Quinta da Regaleira(レガイラ宮殿)

こちらはザ・観光地ですが、期待以上に楽しかった場所です。

詳しいことはあまり良くわからないですが、17世紀の貴族が別荘として建てた宮殿らしく、岩でできた螺旋階段や、人が通れる通路もある洞窟なんかはまさにドラクエの世界に入ったようで、特に男の人はテンション上がるんじゃないかなあと。

<<クリックで拡大>>

これまでに宮殿という物をたくさんみてきましたが、個人的に一番楽しかった宮殿です。世界遺産にも登録されているらしく、多くの観光客が訪れていますが、こちらはお金払ってみてよかったなと思える場所でした。

ザ・観光地で僕がこう思うところはとても少ないので、かなりおすすめです。

名前:Quinta da Regaleira(レガイラ宮殿)
場所(Google mapに飛びます):https://g.page/quinta-da-regaleira?share

Cabo da Roca(ロカ岬)

シントラからタクシーを使って30分くらいの場所にある、ヨーロッパ、いやユーラシア大陸最西端の地こそロカ岬です。

ユーラシア大陸最西端ってなんかテンション上がりますね。西だーー!と感じることはありませんでしたが、とても景色の良い岬でした。

<<クリックで拡大>>

天気があまり良くない時は少し恐怖を感じるような雰囲気、天気がよければ景色の良い写真が撮れると思います。

<<クリックで拡大>>

夕焼けをみるまで待っていましたが、とても綺麗でした。

聞いた話だと、崖沿いにある柵を乗り越えて景色を眺めていた女性が風邪に煽られて転落死したなんてこともあったようなので、気をつけてくださいね。

名前:Cabo da Roca(ロカ岬)
場所(Google mapに飛びます):https://goo.gl/maps/uVXDQSpePjma87xu5

まとめ

ずっと行きたいと思っていたリスボン、ついに行けました。

まずは飯がとにかく美味しい!海鮮も食べれる!コスパがものすごく良い!っていうのが感動でした。あと、僕がいた週末はリスボン的にはあまり天気が良くなかったらしいですが、ベルリンより遥かに明るさを感じました。天気が良いと気分も良くなるなーっていうのを再認識。

ついでにスイーツ系全般まじで美味しいです。甘党にはおすすめです。

ただ、やはりドイツに比べると経済的な弱さというものは至る所で感じます。タクシーがあまりにも安いので、タクシー移動をたくさんしましたが、彼らから話を聞くとポルトガルという国の貧しさを垣間見えます。

将来しっかりと就職をしたら1ヶ月くらいリスボンに短期滞在して、美味しい飯を食べて、(クライミングで有名な岩場もあるらしいので)岩登って、サーフィンしてって生活一度くらいはしたいなと思っています。

他にもおすすめがあれば教えてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
コメントは運営者の承認後公開されるため、反映までに時間がかかることがあります。

CAPTCHA