ワーホリや留学におすすめ!ドイツに住むならN26っていうオンラインバンクが圧倒的に使いやすい!

こんにちは!cokeです。

ドイツにワーホリや留学に来てから銀行開設を検討している人も多いと思います。日本で言うゆうちょ銀行みたいなものからUFJ的なメガバンそして楽天銀行のようなオンラインバンクなどなどたくさんの銀行がドイツにもあります。

どれが良いか迷いますよね。大手であるDeutsche BankやSparkasseなどは口座を保持するだけで手数料としてお金を払わなければならなかったり、1年くらいの交換留学とかになると、開設手続きを取り合ってくれない担当者がいるなど。。

特に語学力が十分でない時には、その手続きが不安だったり、しんどいことも少なくありません。

最近だと住民登録できないと銀行口座が開けない、けど銀行口座にはビザを見せろと言ってくるところもあるらしく、八方塞がりになるケースも。ビザがなくても、口座開設ができちゃうのがN26の良いところです。

そんなこともあって私はドイツに来てから今までN26 Bankというベルリン発祥のオンラインバンクを使用しています。

Sparkasseの口座を開設しといたほうが良いかな。と思い続けて早3年。。ちょくちょくバイトしたりして収入を得たりしてますが、給与振込みの際、N26で困ったことは特にないため、ドイツの口座に関してはこれ一本でずっと使っています。予備で他銀行の口座を作る可能性はありますが、アプリといい、カードといい使いやすすぎるので、当面の間はメインバンクということで使い続けると思います。

すごく便利なので今日はそれをシェアしたいと思います。

色々と説明は良いので、登録したいという方はこちらのボタンから登録してください。登録時にこちらのコード「kokii8857」を入れてくださると、口座開設時に15€のプレゼントをもらうことができます。

N26への登録はこちらから

N26 Bankについて

N26はいま私が住んでいる街ベルリンで誕生したスタートアップが運営するオンラインバンクサービスです。

口座開設料・保持料は基本無料(有料会員もあり)でかつ、とても簡単に登録ができ、そしてアプリも使いやすく、入金出金もATMだけでなくスーパーや本屋などでできちゃう、という革新的なサービスで様々な人が使用しているオンランバンクです。

2018年6月でユーザー数は100万人を突破し、9ヶ月前のユーザー数は50万人だったことを考えると、驚異的なスピードでユーザー数を伸ばしています。

簡単すぎる口座開設

最初にも書いたように日本人(外国人)がドイツで銀行口座開設するのは時に簡単ではないことも。実際に聞いた例だと、英語が話せないからとりあえず断られてしまったり、交換留学生だと1年しかいないということから断られてしまう人もいるようです。

それに比べるとN26の口座開設手順はものすごく簡単です。

インターネットサイトに飛んでもらって(アプリでも可能)口座開設を選択、そしてメールアドレス、氏名、住所、生年月日、誕生日、国籍等々…英語ができればものの5分で終わってしまう情報を入力するだけで、一通りの手続きは終了です。

そこでアプリに移り、本人認証(ビデオ通話でのパスポート確認を使用しましたがチャットでも可能)が終わればこちらのカードが届きます。

透ける素材をカードに使っているので、非常にクールなデザインです。言うのを忘れてましたが、マスターカードのデビット機能がついているので、ただ銀行の役割を果たすだけでなく、口座に入っている金額までならお買い物で使用することができます。

私の場合、カードが届くまでにかかった日数、わずか3日。そしてもちろん無料、全部ネット上で完結します。

登録はこちらからすることができます!

セキュリティとかは大丈夫なの?

ここまで簡単にできてしまうとセキュリティ大丈夫なの?って思う人もいるはず。

もちろん客側が使用するサービスはネットの世界で完結しているため、「絶対安心」とは言い切れませんが、セキュリティには十分に注意を払っています。

現にウェブサイトでは、

  • EU法の銀行保証制度を適用し、最大100,000€までの正式な保証
  • カードを使ってオンラインショッピングする際はMastercardの3D-Secureを利用してセキュリティの向上
  • オンラインは一回につき30分で、その後の利用は再度ログインが必要な仕様。口座送金などの場合は事前に決めたPINコードの入力が必須。指紋認証つきデバイスのアプリからのログインは指紋認証機能搭載。
  • 口座に何か動きがあった場合は、即座にプッシュ通知(通常買い物時も同様)
  • アプリから即座にカードをブロックすることが可能で、事前に引き落とし・送金の上限額を定めることもできる

と明記されています。

実際にここまで1年以上使ってきて、不正ログインされている痕跡もありませんし、使ったらその金額を含めてすぐにアプリ経由で通知が来るので安心して使えています。またアプリを使用する際は、指紋認証ですぐにアプリを開くことができるため、残高照会をする時にいちいちパスワードを入れたりすることなくすぐに見られます。

革新的なサービスたち

国際送金も簡単

オンラインバンクですが、通常の銀行と同じようにIBANやBICといった銀行コードが割り当てられているので、国際送金もそのコードで問題なくできます。ドイツ国内の銀行からN26への送金ももちろん可能です。まさにドイツの普通の銀行口座と変わりありません。

日本からの仕送りを送金したい場合は、いつもTransferwiseを使って送金しています!

詳しい記事はこちらから!

海外送金するなら「安い」・「簡単」これ一択、Transferwiseのすすめ

cash26

口座出入金はN26が提携しているお店でできるという革新的なサービスです。提携しているお店はというとRewe, Penny, Real, Ludwigなどのドイツ全土どこにでもあるようなスーパーや本屋のレジです。アプリ表示されるバーコードを見せることで出入金できちゃいます。

アプリ内に内蔵されているマップ機能で現在地から最寄りのATMまたはパートナー店を見つけることができます。ライプツィヒとベルリンの2つの都市でも使える場所が多くあり、困ったことは特にありませんでした。

現金の入金は月100€まで手数料無料でそれ以降は手数料がかかるので少し制限がありますが、ユーロ札を入金する機会はあまり多くないはずなので十分です。(銀行間の入金で入ってくるお金・国際送金で日本の口座から入ってくるお金に関しては入金時に手数料がかかることはありません!

もちろんMastercard対応のATMでもお金の引き出しが月3-5回まで手数料無料でできます。(はじめにmaestroカードを選んだ場合は一回につき2€)

普段結構N26のデビットカードで支払いを済ませてしまう自分にとっては、月3−5回引き出しができれば十分すぎるし、Reweでお買い物する時などはいつでも手数料無料でお金の引き出しが可能なので、特に手数料をかけて何かをする。ってことがほとんどありません。

Moneybeam

Moneybeamもとても便利で感動したサービスの一つです。

これは口座間送金の上位互換と言えるやつで、N26ユーザー同士の金銭のやりとりが超簡単にできちゃうものです。割り勘だけど、一人が大きいお札しか持ってない場合など、払っとくから自分の支払い分、僕の口座に送金してー!って言われたらアプリを使って20秒ほどで送金ができてしまいます。

その逆で、N26ユーザに対して、お金の催促もできちゃいます。「この分立て替えてるから○€くれ」みたいに。

例をあげるとこんな感じです・・・

N26使っている友達と外で飲んでそのあとにクラブにいく時がありました。

友達「やっベー、現金の手持ちないからどっかATM行かなきゃ(周りにATM見当たらない)」

「多めに現金持ってるからそれでクラブの入場分は払っておくからその分N26で送金して」

友達「(クラブ入場後20秒)10€送金しておくね」

私の携帯「〇〇さんから10€入金されました」

友達がN26持っていたらチャットする感じで本当に簡単い送金ができちゃいます。もはや口座番号とか何も必要ありません。いるのは金額入力と4桁のパスワード入力だけ。

コンタクトレス決済

これライプツィヒに住んでる時はほぼほぼ使っていなかったのですが、ブダペストとプラハに旅行に行った際、これのすごさに気づきました。ベルリン(都会)では比較的認知度が上がって来ており、引っ越してからは結構頻繁に使っています。てか逆にこれ使わないと時間がかかるので、怒られます。笑

これはN26に限ったサービスではありませんが、このマークが付いているカードだと使用できます。

感覚を簡単に説明すると、SuicaとかPasmoみたいな交通系電子カードを使っているような感じ。いつもはカードを差し込んでパスワードを入力するはずの機械に、カードをかざすだけでお支払いができるってな感じです。

一応、マスターカードのデビットカード付きですからね。ここまで機能満載の銀行が無料でしかも簡単にオンラインで管理できるのはすごいんじゃないのかなと思います。

銀行口座の中に銀行口座?

最近搭載されたN26 Spacesという機能では、銀行口座を(無料口座の場合は)最大3つまで分けて管理することができるようになります。

つまりどういうことかというと、n26内で「メインの口座」・「使わない貯金用の口座」・「次のパソコンを買う用の口座」というように、口座内のお金の自分の中での分布をしっかりと示すことができるようになるのです。

別に必要ない機能なのかなと思ってましたが、がっつり使ってます笑

なんとなく貯金できる感じになるのでオススメです。

アプリも使いやすい

アプリの様子も簡単に紹介。先ほど言ったように、アプリがおしゃれで使いやすいです。

まずログインすると、すぐに口座残高や、引き落とし・入金があった場合、それがなされた企業・サービス名と値段が表示されます。

月ごとの統計も簡単に見ることができて、こんな感じでわかりやすく表示されます。

使用別にジャンルを分けることができて、何にどれくらい使っているのかが一目瞭然。僕は現在、N26だけで生活していて、手持ちの現金もこの口座から下ろしていますし、買い物する時などはほとんどこのカードで支払っているので、家計簿の役割を同時に果たしてくれています。

直近4ヶ月の平均出費なども表示されるので、使いすぎている場合もすぐに気づくことができます。学生としてお金にそこまで余裕がある身分ではないので、こんな感じで簡単に家計簿ができるのはとてもありがたい。

まとめ

これらの魅力をみて、使いやすさってのを分かっていただけたでしょうか?銀行って感じがしないくらいソフトにお金の管理ができる部分がとても気に入っています。

スタートアップ企業ということで、現在も提携店やサービス・アプリなどがどんどん拡大されており、これからが楽しみなオンラインバンクサービスであるというところもお気に入りポイントの1つです。

ぜひ、ドイツに中長期滞在する方はこちらで開設をしてみてはどうでしょうか?

こちらのTransferwiseを使って日本から送金することもおすすめです。

海外送金するなら「安い」・「簡単」これ一択、Transferwiseのすすめ

僕から招待できます!

下のボタンからN26の登録サイトに飛んでアカウントを作成した場合は登録時に「kokii8857」を招待コード欄に入力していただくと、口座開設時に15€の開設ボーナスをもらうことができます。

この機会にぜひお得に口座を開設してみてください!

N26への登録はこちらから

それでは!

デザインについてはこちらで書かせていただいたのでぜひこちらもどうぞ!

話題のフィンテックN26のUI/UXデザインとその秘訣を紹介するよ

 

5 COMMENTS

初めまして。

日本在住のUIデザイナーなのですが、N26を使ってみたいと考えています。
ドイツ等の住所などの現地情報を持っていないと登録できないかと思うのですが、
招待を送っていただいてもドイツ等の住所がないと利用できませんよね?
お金の送金等はする予定はなく、触ってみたいだけなのですが、、
もし何かご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。

返信する
1color

コメントありがとうございます。

そうですね、現在はドイツ・アメリカ・イギリス・イタリア等の国で口座開設が可能で、日本はまだ対応していません。(ここで発行されるマスターカードデビットなどは日本でも使えたのですが)
そのため、ドイツの住所が持ってない方は、口座開設はできないと思っています。デザイナーとして何か知りたいことがあれば、お手伝いさせていただくことも可能です。その際はお問い合わせから個別に連絡ください。

よろしくお願いいたします。

返信する
Yukk

はじめまして!
ドイツに留学する予定でN26を使いたいと思っています。
質問ですが、お金を入れる際はどのようにしていますか..?
ざっと見たところ、月に100ユーロ以上は手数料が1.5パーセントかかると書いてありますが、この手数料を払いながら使用してますでしょうか?
よろしければ参考にさせてください!

返信する
1color

こんにちは、コメントありがとうございます。

月100ユーロというのは、現金をATMなどを経由で銀行に入れたお金のことを指していまして、銀行間の送金(日本の銀行からN26へ)の場合には手数料はかかりません。
つまり日本語で言うと、コンビニATMから現金を入金する場合100ユーロ以上だと手数料がかかりますが、銀行から直接入金される場合は手数料はなしということです。なので私はお金が必要な時は、Transferwiseというサービスと併用して、日本から銀行間の送金でユーロを送っています。

返信する
Yukk

なるほど、丁寧にありがとうございます!私もその方法で使わしてもらおうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
コメントは運営者の承認後公開されるため、反映までに時間がかかることがあります。

CAPTCHA